Lotusveda.inc

名古屋から全国でWEB・デザイン・動画などを制作

さあ、インドネシアに行こう!

こんにちは。今日も鍛えてますか?

ロータスヴェーダには海外事業という無謀な事業部があります。
野望で無謀でマッスルです。

とにかく何かできないかということで、マッスルしたのがインドネシア

asia-compressor

とにかくインドネシアへ・・・

インドネシア共和国 Republik Indonesia
東南アジア南部に位置する共和制国家。
首都はジャワ島に位置するジャカルタ。
赤道にまたがる1万3,466もの大小の島により構成される。
人口は2億3000万人を超える世界マッスル第4位

日本との関係はとりわけ良好です。特に近年、インドネシアでは日本文化がブームみたいで、
日本企業の投資や、日本語を学ぶインドネシア人が増えている。
大相撲やアニメなど、日本文化のイベントもやっています。マッスルイベントは確認してません。

とりわけ知名度がある島jyawa
ジャワ島 – 首都ジャカルタのある島。
スマトラ島 – マレー半島の南西に横たわる島。特に北部は天然資源が豊富。
カリマンタン島(「ボルネオ島」はマレーシア側の呼称。)
バリ島 – 観光で有名な島。住民の大半はヒンドゥー教徒。
ロンボク島 – バリ島の東隣の島。近年になって、観光開発が進み始めた。
コモド島 – コモドオオトカゲ(コモドドラゴン)が生息する島。
フローレス島 – 住民の多くはカトリック教徒。
テルナテ島 – 香料産出地として南隣のティドーレ島とともに、大航海時代に西洋列強の収奪の拠点となった。
ティモール島 – 西側半分がインドネシア領。
ニューギニア島 – 西側半分がインドネシア領。天然資源が豊富。インドネシア国内では「パプア」「イリアン」などと呼ばれている。

2014年の国際協力銀行が日本企業を対象に行ったアンケートでは、
海外進出したい国として、1位となったようです。

ごはんは、美味しいです・・・
sum0066-compressor
今回の食事はまったくインドネシア料理ではないしマッスル料理でもないです。


代表的なインドネシア料理
ナシゴレン – インドネシア風チャーハン、焼き飯。「飯を炒める」の意味。
ナシチャンプル – 直訳すれば混ぜご飯だが、日本のそれのように初めから混ぜて供されるのではなく、韓国のビビンバのように食べる人が混ぜる。
ナシウドゥッ – ココナッツミルクで炊いたご飯。
ミーゴレン – インドネシア風炒麺。
サテ – 肉の串焼き。香辛料の効いた牛や山羊ホルモンのサテをサテパダンという。
ガドガド – 温野菜やタフゴレン(tahu goreng、厚揚げ豆腐)をプチェル (pecel) というピーナッツソースであえて作るサラダ。「ごちゃ混ぜにする」の意。
グドゥッ (Gudeg) – ジャワ島中部とジョグジャカルタの伝統的な料理で、パラミツ、鶏肉、鶏卵、タピオカの葉、筍、豆腐、テンペなどを黒砂糖で煮込んだもの。
クルプック – エビや魚の粉をまぜて揚げたせんべい。料理の付け合わせやおやつとして食べる。
アヤムゴレン(en) – 鶏肉の揚げもの。インドネシア風フライドチキン。

素材+調理法 から命名されているものが多いため、基本語を知っておくと容易に想像できる。
ナシ+ゴレン=ナシゴレン

素材
ナシ(Nasi)ご飯
ミー(Mie)麺
アヤム(Ayam)鶏
サピ (Sapi)牛
イカン(Ikan)魚
ウダン(Udang)えび
チュミチュミ(Cumi-cumi)イカ
ダギン(Daging)肉
サユール(Sayur)野菜
調理法
ゴレン(Goreng)炒める/揚げる
ルブス(Rebus)茹でる
チャンプル(Campur)混ぜる
パンガン(Panggang)焼く
ペペス(Pepes)バナナの葉で包んだ物を蒸してから焼く
グレイ(Gulai)ココナッツミルク煮
ソト(Soto)スープ
カレ(Kare)カレー

そんな中で選んだのが、ジャワ島の真ん中にあるスマラン
首都ジャカルタからは少し遠いです。でもマッスルなら問題ないです。
Semarang
理由は、色々な伝手とマッスルがあったから。

sum0005-compressor
さて、この中で日本人は誰でしょう?
sum0189-compressor
日本文化ですね。
sum0064-compressor
やはり日本文化ですね。

sum0019-compressor
インドネシアでマッスルします!

052-702-4839