Instagram(以後、インスタと省略しますね~)を初めて楽しかったこともたくさんありました。そして困ったこともいくつかあり、その中でこれは知っておくとイイかなぁと思えることの1つが、
プロフィールの書き方 です。
インスタのプロフィールには皆さんいろいろ書いてあります。もちろん、書かないこともOKだと思いますが、見に来てくれた方があなたの人となりを知ってフォローしてくれる可能性もある!と思いますので、できれば書いておきましょ~。
いきなりプロフィール?その前のこと知りたいよ~と思った方は、前のInstagramの記事へどうぞ~
私が書いているのがコレ。
観た人が笑顔になれるようなほっこりした写真を載せていきたいな~。
Nicon D7200&時々スマホ
ロータス・ヴェーダ写真部でも活動中
いいね&follow嬉しいです(無言OK)
lotus-veda.asia
では、なぜこのように書いたかという理由と、他にはどんなものがあるか紹介します♪
■どんな写真を撮っているのか、撮りたいのか
例:「ほっこりした写真(me)」「猫ばかり撮ってます」「空が多いです」「ポートレート主体です」など
写真についての自分の方向性や考え方を載せる方も居ます。(私も)
■カメラの使用機種
例:「#Canon」「#Nicon」「#スマホ」「#使い捨てカメラ」など
同じカメラを使用していると思うと、こんな写真も撮れるんだ~という目安にもなったり、単に親近感が湧いたりします(って私だけ???) プロフィールだけでなく、ハッシュタグになど書いてある人も結構多いです。
■住んでいる、活動している場所
例:「#東京」「#横浜市」「#○○県●●市に住んでいます」など
住んでいる場所を載せるというのはリスクがあります。調べられても付けられても大丈夫!という人はOKですが(そんな人います?)、それ以外の人は、あまりにも具体的に明記するのは避けた方がいいと思います。
ただ、書いてあることで、近くに住んでいる人や、活動範囲である人から親近感はもたれるはずというこ利点もあります♪「田舎暮らしです」「海まで3分」「マクドナルドまで車で50分かかるところに住んでいます」など、何となく住んでる状況が伝わるのでもいいかなぁと思ったりもします。※マクドナルドについては、事実そんなところに実家がある方がスタッフの中にいるのですよ☆
■カメラ歴
例:「初心者です」「3年撮ってます」「カメラマンのアシスタントをしてます」など
カメラ歴は、訪れてくれた相手にとっては写真の表現の指針になると思います。無理に書くことはありませんが、初心者仲間が増えたり、アシスタントの依頼が来るようなこともあるかも知れませんね。
■いいね&follow
私の場合、「嬉しいです(無言OK)」と書きました。それは気軽にいいねやフォローをして欲しいという気持ちからです。いろんなInstagramのマナーサイトを調べていると、
「フォローされたら、挨拶に行くべき」
「フォローしたかったらコメントを書くべし」
など書いてあるところがあります。でも、コメントは恥ずかしいけどフォローはしたい!とい方もいると思ってこのように書かせてていただいております。
実際やってみてフォローやいいねは単純に貰えば嬉しいもの!だと思いますので、そこについてのマナーは考えなくてもいいのでは?と思います。相手が嫌なことはしないと心掛ければ大丈夫ですよ。
自己紹介で、コメント苦手ですと書いている人もいます。ただ、事前にプロフィールに書いておくことで、「コメントするのがマナーだ!」と思っている方に嫌な思いはさせないかも知れませんね。
■家庭環境
例:「双子の男の子のママです」「シングルマザーです」や、生年月日、血液型など
これ詳しく書くのは女性の方が多いかもしれませんね。これも、個人情報なので余りにも詳しく書くのはやめた方がいいと思いますが、ある程度の情報は同じ境遇の方の共感を呼びます。
■趣味
例:旅行、登山、アウトドア、サーフィン、猫、マラソン、料理、スイーツ巡り、など
これはインスタだけではなく、普通の自己紹介でも使いますね?自分を知ってもらうための1つの情報です。
■募集要項
例:「●●のモデルさん募集してます」「展覧会のお誘いはコメントなどでお願いします」「撮影依頼はDMで」など
私にはほど遠い世界ですが、写真に興味のある方はモデルしたいかもしれないですね?
■その他
例:「1日1枚アップが目標です」や、個人ホームページのURL、FacebookのURL
インスタへの意気込みもあります。また、ホームページなどを持っている人はここにも来てね!というアピールの場にもなりますので、書いておいてもイイと思います。またお気に入りの人のURL先を覗いてみるのも楽しいですよ。
プロフィールが大事な理由は、2つあると思っています。
#1 自分のことを知ってもらうことで、興味をもってもらって、フォローをもらいたいから。これきっと王道です。
#2 苦手なこと、やって欲しいことを書くことで、トラブルを防いだり嫌な思いをさせたくないから。
要は、たくさんの人に「いいね!」をもらいたい。そしてトラブルは避けたい。…これは、誰もが思うことだと思います。きっと多くの人たちが、こんな風に思ってInstagramを楽しみたいと思っているからその利用者は増えているのでしょう。今は1000万人を超えたそうですよ!(2016年6月発表)
たくさんの人が居れば、それだけ様々なプロフィールがありますので、少し気にして見ると更に撮った人に対する関心が出てくるのではないでしょうか?そしてそれらを参考にして、自分に合ったプロフィールを作っていってくださいね。
あ~、それにしても最近Instagram更新してな~い!次は、どうしてこんな自体になってしまうのか、ということを書きたいなぁと思います。
ちなみに、前回書いたインスタの記事はこちら