年々スマホのカメラ機能が進化していますね。今や写真が動画のように数秒動いたり、暗い場所でも綺麗に写真が撮れるのも当たり前になっています。
でもどんなに進化しても、写真は撮る人のアングルというものでずいぶん表情が変わります。
そこでちょっと前から私が撮っている方法は、
スマホを逆さにして撮る
ということ。
これ、実際ちゃんとした理由があります。カメラがより地上に近くなるので、いつもでは撮れないものが撮れたりします。
・・・百聞は一見にしかず。観てみてください。
本物ではありません。でも、偽物という訳でもありません。ただのペットの犬です。普通に撮ると(撮った日は違いますが)
こんな感じです。可愛いですが(親ばか)迫力には欠けます。
え?迫力は求めてないですか?
では、これはどうでしょう?
ある日のランチです。
トルティーヤの生地で簡単にピザを作ってみました。向こうに見えるのはサラダです。いい感じに撮れていると思いませんか?(誰も褒めてくれないので、自画自賛)
実際はこんな感じ。全体の雰囲気はこちらの方が伝わりますね。
先ほどの写真では、ピザの具もよく分からないし、サラダも何のサラダかわかりませんが、こちらではバッチリわかります。
え?どっちの撮り方をお勧めされているかわからない?
では、その疑問を抱えたまま次に行ってみましょうか。
先日山ガール?してきた時に撮った写真です。道の両端を笹が覆っているのがよくわかりますね。
これを普通に撮るとこのようになります。笹はあまりクローズアップされていませんが、目線が高い分全体の様子がよくわかります。遠くに見えるのは一緒に登山した人たちです。(写真撮ってたら置いて行かれました…トホホ)
3例見ていただきましたが、いかがでしたか?
私は「スマホを逆さにして撮る方法」と「普通に撮る方法」どちらかを選んだ方がいいとは思いません。それは、それぞれにそのアングルの良さがあると思うからです。
でも、いつも撮らない方法で撮るというのは楽しいですよ。
アリさん目線
とでもいいますか。良かったら是非一度やってみてください。
インスタでいつもより多く「いいね!」もらえるかも?
この記事を読んでInstagram初めよぉ!と思った方は、こちらを読んでみて↓
Instagramで大事なものの一つに「プロフィール」がありますよ?